一つの Xcode プロジェクトで iOS7.0, iOS6.1, 3.5 inch, 4.0 inch 対応のアプリをビルドする

基本ルール

  • 開発は Xcode5 で行う
  • iOS7.0 と iOS6.1 で Targe を分ける
  • Provisioning Profile はちゃんと設定しておく。
  • iOS6.1 の SDK 用にシンボリックリンクを張っておく。 osx – How to point Xcode to my 10.6 SDK so it can be used as a “Base SDK”? – Stack Overflow
  • Preferences から iPhone Simulator 6.1 をダウンロードしておく。
  • 3.5 inch, 4.0 inch 両方に対応するために Storyboard は x, y が正しく設定されるように作って height, width を viewDidLoad のタイミングで調整する。

iOS7.0

  • BaseSDK, Deployment Target は 7.0 とする。
  • Storyboard の設定はは Open in 5.0 にして、基本の設定は 7.0 用の設定にする。
  • TabBarController の more に含まれる View を Storyboard で作る場合、 Simulated Metrics 設定は、Bar を全て None にするのが良い。

iOS6.1

  • BaseSDK, Deployment Target は 6.0 とする。
  • Storyboard iOS7.0 と同じものを利用して、うまく調整できない場合は iOS6.1 用の Storyboard を別に作る。
  • iOS7.0 の設定で Storyboard を使うと、iOS6.1 にインストールした際に UIButton 等いくつかの要素のスタイルがおかしくなるので、UIButton を継承した Class を storyboard で設定し、初期化時に iOS7.0 側に馴染むようなスタイルに統一してしまう。
  • TabBarController の more に含まれる View を Storyboard で作る場合、 Simulated Metrics 設定は、全て Inferred にする。

その他

Leave a comment